関西医科大学対策コース
関西医科大学の前期試験において合格を目指すコースになります。
各単元の出題傾向は以下の通りです。
関西医科大学の英語
- 大問数:4
- 制限時間:80分
- 解答型式:空所補充・記述
- 頻出問題:文法・語句・和訳
大問1は文法語法問題:大2問が語彙の類推問題:大問3、4は長文問題。
短文の空所補充の問題については標準的で解きやすい。
長文のレベルは標準からやや難しめ。
読解問題については自然科学系・医療系の長文が多い。
しかし、時々人文系のテーマが出されることもある。内容把握が中心。
制限時間が80分しかないので、長文については特に日々速く読んで内容を理解するトレーニングを日々しておくことが望ましい。
文法や語句の問題についても日々のトレーニングで解き慣れておく必要がある。
関西医科大学の数学
- 大問数:4
- 制限時間:90分
- 解答型式:空所補充・記述
- 頻出問題:数III
全体的に満遍なく出題されるとは言え、数IIIの出題率は非常に高い。
複素数平面・微分積分・二次曲線の対策は必須。
問題レベルは標準。しかし計算が複雑な問題が多いので計算ミスをしないようなトレーニングが欠かせない。
また、出題される問題の量の多さから考えると、90分という時間は非常にタイトなので、日々典型的な問題の練習をしておくことも重要である。
関西医科大学の物理
- 大問数:4~5
- 制限時間:120分(2科目で。平均して60分)
- 解答型式:記述式(答案作成)
- 頻出問題:力学
大問数は年によって異なる。
全般的に満遍なく出題されるものの、関西医大特有の問題の出題のされ方で、力学は典型問題が多い。
波動は光が多く、近似の計算に慣れておくことが望ましい。
熱力学や電磁気は見たこともないような関西医大オリジナルと言ってもいいくらいの問題が出る。
難しさはないが、問題集などに類題がないので取りつきにくい。
問題文をしっかりと読んで、勉強してきたことを発揮する必要がある。
また、小問も4~6題あり、計算量が多いのも特徴。
日々、問題演習をすることが望ましい。
関西医科大学の化学
- 大問数:4~5
- 制限時間:120分(2科目で。平均して60分)
- 解答型式:記述式(答案作成)
- 頻出問題:有機・糖・アミノ酸・タンパク質
頻出問題に加えて無機・平衡・酸化還元問題もよく出題される。
主に標準問題や典型問題が出題されるが、各単元の横のつながりのある複合問題がよく出題される。
問題が難しくない分、典型問題や知識問題は確実に抑えておきたい。
また、有機や高分子化合物の構造決定問題や無機と理論の複合問題はよく出されるので、細かな知識まで綿密に確認することが望ましい。
関西医科大学の生物
- 大問数:5
- 制限時間:120分(2科目で。平均して60分)
- 解答型式:記述式(用語選択・記述選択・正誤選択)
- 頻出問題:体内環境・代謝・動物の反応・細胞・遺伝子
毎年問題数にはバラ付きがある。
頻出問題の対策は必須だが、他に生物の分類や集団といった問題も出題されやすい。
暗記だけで答えることができる知識問題は速く解けることが重要である。
考察問題は煩雑なものが多いため、時間がかかる。
主に選択問題が中心に出題されるため、知識は正確に暗記しておかなくてはならない。
図に関する問題が出されることもあるので資料集や図表などでしっかりと整理することも重要である。
関西医科大学の面接
- 解答型式:個人面接
- 制限時間:10~15分(センター利用は10分)
- 面接官:3名
過去に出題されたテーマ【前期】
- 「志望理由(大学・医師)」
- 「本学のイメージ」
- 「部活動について」
- 「浪人生活について」
- 「併願校を受験した理由」
- 「気が合わない人とどう付き合うか」
- 「合格したら自宅から通うか」
- 「何科に進みたいか、その理由」
- 「医学部は大変だがどう過ごしていくのか」
- 「研究をやっていく自信はあるか」
- 「大阪府の医療について」
- 「地域医療について」
など
過去に出題されたテーマ【センター利用】
- 「志望理由(大学・医師)」
- 「本学の志望順位」
- 「小論文に捕捉することはあるか」
- 「出身高校の良かった点、悪かった点」
- 「部活動について」
- 「苦手科目」
- 「英語は得意か」
- 「予備校で一番伸びた科目」
- 「短所とその克服方法」
- 「大学に入って何をしたいか」
- 「自分が医師に向いている点、向いていない点」
など
関西医科大学の小論文
- テーマ:「手術と緩和医療の選択」「高齢者医療と税金の使徒」
- 制限時間:45分
- 段階評価:500字
資料請求・入会のご案内はこちら06-6777-7446受付時間 10:00~22:00
※繋がりにくい場合は、留守番電話にメッセージをお願いします。