近畿大学・医学部対策コース
近畿大学・医学部対の公募推薦及び前期試験において合格を目指すコースになります。
各単元の出題傾向は以下の通りです。
近畿大学・医学部の英語
- 大問数:5(推薦入試・一般前期)
- 制限時間:60分
- 解答型式:マークシート
- 頻出問題:空欄補充・語句整序・和文英訳
例年5題。大問1から大問4までは主に知識問題で、語彙の問題、内容一致問題、並べ替え英作
文、長文中の空所補充。
大問5は内容把握問題。問題のレベルは標準からやや難。
読解の分野はさまざまな分野から出題されるが、自然科学の分野からの出題が多い。
年々全体的に難しくなって来ている傾向があるので、難しめの問題集などで普段から対策を立てる必要がある。
近畿大学・医学部の数学
- 大問数:3(推薦入試・一般前期)
- 制限時間:60分
- 解答型式:記述式
- 頻出問題:確率・空間図形
大問1つ1つのそれほど難しさはないが、計算がやや複雑である。
特に場合の数・確率の問題はかなり複雑な問題が出題される。
場合分けが多かったり、問題がややこしくて何をしているのかが分からなくなりそうな問題も出題されることもある。
何をしているか整理しながら問題を解く練習が必要である。
標準問題や典型問題が中心に出題されるので、繰り返し反復練習をすることを勧める。
近畿大学・医学部の物理
- 3(推薦入試・一般前期)
- 制限時間:推薦は1科目で60分。一般前期試験は2科目で120分
- 解答型式:記述式・描図・論述
- 頻出問題:力学・電磁気
近年は結果のみを書かせる空所補充問題が増えている。
大問3題のうち1題は力学、1題は電磁気、残りは熱力学、波動、原子から満遍なく出題される。
また近年はグラフを描かせたり、理由や現象を記述させる問題も増えて来ている。
問題レベルは標準的ものもあるは、難恩もある。近大医学部独特の個性的な問題も増えて来ているので、難しく感じるであろう。
問題数や問題レベルから考えると、時間的にはタイト。
解ける問題を確実に解くことが重要。
近畿大学・医学部の化学
- 大問数:3
- 制限時間:推薦は1科目で60分。一般前期試験は2科目で120分
- 解答型式:記述式
- 頻出問題:無機・有機・理論
理論・有機・無機の融合問題が主流。計算問題は必ず出題される。
計算式が求められることも多く、推薦入試では論述問題もよく出題される。
全体的にはやや難しめ。標準的な問題のみでの対策は厳しいものがある。
難しめの問題集や複合問題、融合問題で受験対策が必要である。
計算問題にしても複雑なので、普段から難問に解き慣れて行くことを進める。
また、問題の難易度や問題数を考えると時間的にもタイトなので、速く解く練習だけではなく、時間配分なども考慮に入れた対策が必要になるであろう。
近畿大学・医学部の生物
- 大問数:3~4
- 制限時間:推薦は1科目で60分。一般前期試験は2科目で120分
- 解答型式:記述式・論述
- 頻出問題:動物の反応・発生と生殖・体内環境・遺伝情報
推薦入試・一般入試共に問題のレベルは上がって来ている。
全体的には標準から難問まで出題される。近年は論述の問題、計算問題、描図問題が増えて来ている。
論述問題は用語の意味を正しく理解した上で文章がけける練習が必要となる。
計算問題は問題集等で計算練習が必要。描図問題は資料集を見て図がしっかり描けるような練習も必要である。
一見受験勉強とは思えないようなお絵かきでさえ、生物という科目では大事な受験勉強につながる。
近畿大学・医学部の面接
- 解答型式:個人面接
- 面接官:2名
- 制限時間:10~15分
過去に出題されたテーマ【前期】
- 「志望理由(医師)」
- 「長所と短所」
- 「最近気になる医療ニュース」
- 「どのような医師になりたいか」
- 「大学病院で働きたいか」
- 「研究をする上で上手くいかないことが多々ある。今までにそういった失敗などをどう乗り越えてきたか」
など
過去に出題されたテーマ【センター利用】
- 「志望理由(大学・医師)」
- 「本学の志望順位」
- 「小論文に捕捉することはあるか」
- 「出身高校の良かった点、悪かった点」
- 「部活動について」
- 「苦手科目」
- 「英語は得意か」
- 「予備校で一番伸びた科目」
- 「短所とその克服方法」
- 「大学に入って何をしたいか」
- 「自分が医師に向いている点、向いていない点」
など
近畿大学・医学部の小論文
- テーマ:「終活の現状とその改善策」「働き方改革」についての医師としての意見」
- 制限時間:45分
- 段階評価:500字