ハロウィンイベントを開催しました
アプロットでは、10月下旬に毎年恒例のハロウィンイベントを開催しました。
今年は全教室にバルーン業者を招き、生徒の希望に合わせてキャラクターや動物など、さまざまなオリジナルバルーンを作成して頂きました。
完成した作品を見せ合いながら感想を交わす姿があちこちで見られ、普段の授業とは違う笑顔と交流にあふれる時間でした。
さらに、くじ引きコーナーでは文房具やお菓子といった景品をプレゼントし、歓声と笑い声が広がりました。
ハロウィンイベントの開催は、生徒たちにとって貴重なリフレッシュの時間となり、学習へのモチベーションを高めるきっかけにもなっています。
ハロウィンの豆知識と学びのつながり

ハロウィンは、古代ケルトの収穫祭サウィン祭が起源とされ、秋の終わりと冬の始まりを祝う行事でした。
その後、キリスト教文化と融合し、11月1日の万聖節の前夜がハロウィンと呼ばれるようになりました。
のちにアメリカに伝わり、仮装やトリック・オア・トリートといった楽しい風習として定着し、現在では日本でも季節のイベントとして広く親しまれています。
こうした異文化の背景を学ぶ機会は、英語だけでなく歴史や文化を理解するきっかけとなり、学びへの興味や視野を広げる大切な機会となるでしょう。
フォトギャラリー
上本町




高槻校




西宮北口校




天王寺校






