
中高一貫校専門だから可能なこと
中学受験が終わり、学校からは塾には行かなくてもよいといわれて、
部活や遊びに全力になり、勉強は宿題だけとなっていませんか?
成績ってみんなどうやって上げているの?と考えたりしてませんか?
答えはみんな塾に行っているからです。
中高一貫校のカリキュラムは非常に特殊です。
中学二年生で高校分野の化学の内容をやったり、
中学1年生の終わりには数学が中学2年生の内容が終わっていたり、
中学3年生の時には高校内容のことをやっていたりと授業進度が早くさらに内容も難しい。
中高一貫校に通う生徒はいわゆる普通の塾では対応ができないことが多いです。
ご自身だけで対応ができる子もいるでしょう。
自分でできない子もたくさんいます。
中高一貫校専門個別塾ではそんな悩みを解消する塾です。
プロ講師へのこだわり
中高一貫校の授業は非常に特殊です。ゆえに、過去に通っている学校の生徒を指導した経験が重要になります。
当塾では実績があるプロ講師が指導することにより授業回数を少なくし、趣味や部活の時間を減らすことなく成績を上げることが可能です。
中高一貫校在籍生専門の
カリキュラム
当塾では学校・生徒に合わせたカリキュラムを作成いたします。
本人の苦手分野や単元を克服するだけのものではなく、将来に来るであろう受験を見越し、時には先取り学習・時には総復習など本人に合わせた指導を行います。
生徒に寄り添う指導方針
当塾では生徒の定期テストの問題用紙・解答用紙をテストごとに回収し、本人と毎回面談いたします。定期テストの結果を基に弱点などの洗い出しと課題の発見、定期テストまでの勉強時間の取り方について、定期テストの勉強の進め方、学校の授業の受け方、など受講科目以外のすべての科目について本人と話しをする機会を設けます。
努力の数だけ、笑顔がある
当塾の講座を受講し、志望校合格という夢を叶えた先輩たち。
ほんの一部ではありますが、その成功秘話をお伝えします。
ちゃんと理解したことを確認してから次に進んでくれたので、理解の遅い私にはとても合っていました。

大阪大学基礎工学部合格 K・Iさん
「言葉の知識あっての読解だ」という先生の教えに従い、先生の言うとこに従って勉強をしていくと、国語がいつの間にか克服していました。

上智大学法学部合格 U・Tさん
12月の時点で英語の成績はセンター模試で4割。私の同志社大学商学部合格は、高校の先生やクラスメートだけでなく家族さえも驚かせました。

同志社大学商学部合格 K・Hさん
担当した先生は私の長所と短所を見抜いて「文学部や文化構想学部は難しいが、教育学部なら何とか行ける」と言ってくれ、実際にそうなりました。

早稲田大学教育学部合格 O・Aさん
阪大の和訳は他大学と異なって直訳的な和訳ではよい点をもらえないので、なるべく自然な訳ができるように指導してもらいました。

大阪大学経済学部合格 Y・Kさん